new message 2020.6

愛知県でも、約2か月間に渡り発令されていた、コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が解除されました。

当ルームでも、4.5月は、オンラインレッスンをおこなってまいりましたが、
小中学校の授業再開にともない、6月より自宅レッスンを再開することにいたしました。

LINE、ZOOMでのレッスンは、正直、通信速度によりわずかな時差が生じ、
右手、左手を生徒さんと一緒に合わせたりすることは、タイミングがずれてしまって無理;

音自体も途切れたり、鮮明に聞こえないため、生徒さんたもわたしも、お互いになかなか苦労しつつのレッスンとなります。

そんなハンディのある中で、子どもたちと画面で向き合い、一生懸命お互いを分かろうとしている時間も、なかなか充実感に満ちたものでした。
がんばって練習してくれる子どもたち、レッスンの間ずっと、スマホで映してくださるお母さまたちにも感謝!
せめてもコミュニケーションを途絶えさせないように、と始めたオンラインレッスンでしたが、やってみてよかった、と今は思っています。

現在そういった問題を解決すべく、あらたな音楽用機器やソフトも、ワクチンや治療薬と同じくらいの勢いで研究開発中なんだろうなと想像します。
ぜひ早く実現しますように!

このウィルスによっては、もしかすると今後また、家での待機生活を強いられる可能性がないとも言えず…
その時またこのように、やり方も気持ちも切り替えてレッスンが出来れば、という心構えも出来ました。
また、そうならずとも、いろいろな可能性を試すきっかけとなった、この自粛期間だったと思います。




       

        

対面レッスンは、まだ心配、というかたもいらっしゃるかもしれません。
ご家族が体調不良で不安、という場合も出てくるかもしれません。
その場合は、オンラインレッスンをおこなうことが出来ます。ご相談下さいね。
レッスンのやりかたについても、詳しくご説明いたします。
新しくピアノを始めたい、というかた、もちろん大人のかたでも、どうぞお気軽にお問い合わせください。

わたしも、このような時代だからこそ、音楽を楽しみ、こころ豊かに過ごすことの大切さをあらためて感じています。

そんな自粛期間でした。
今後、いろいろなかたちで、皆さんにシェアしていけますように…

new message 2020.4月 新型コロナウィルス感染防止のために



全国七都府県に加え、愛知県も、独自の緊急事態宣言が発令されました。


先んじて4月からは、自宅および出張でのレッスンを休止させていただいております。


3月とは状況が変化し、一層深刻化しているニュースが毎日飛び込んできます。

名古屋は、比較的増加が緩やかで、当初の緊急事態地域には含まれませんでしたが、
なにより、生徒さんの安全と健康を考え、ひと足早く、休業を決めました;

残念なことですし、生徒さんに会えないさみしさや、
練習にたずさわれないもどかしさでいっぱいです…TT

受け持っているシニアコーラスやヴォーカリストの伴奏業務もお休みとなっています。

そこで、オンラインレッスンの計画もしております。

特別な機材もまだ準備できていませんが、スマホ、タブレット、PCをお持ちであれば、
気軽に始める方法があります。


現生徒さんにも、その方法でひとまずコミュニケーションだけでも継続したいと思い、
LINEビデオ通話で、練習の確認をしたり、zoomを使うことも考えたり、新しい曲には、
お手本動画を送ることもできます。

生徒さんの環境に合わせてご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

あらゆるミュージシャンたちが、インターネット上で、新しい表現を生み出し、

さまざまなクリエイションが行われていることが、
この大変な状況の中でも、恩恵と感じています。
いい時代ですね。

わたしもこの機会に、自分の学び、レベルアップ出来る時間を持ちたいと思っています。

アフターコロナの日を待ちながら、準備していきましょう。

重苦しい毎日ですが、音楽のちからを有効に使って、
心身お元気に過ごしていただけますように。


※これからの時代、特におとな世代のための
音楽や、インターネットを使ったチャレンジのサポートをいたします。

・PC、スマホによる音楽の楽しみ方をお伝え
・夢実現のための、かんたんなホームページ作成

などもうけたまわります。お問合せください!

new message 2020.3

今回の新型コロナウィルスに関しては、学校の休校措置、不要不急の外出を控える呼びかけなど

厳戒態勢となってまいりました。

安全なレッスン継続については、私自身も大変悩みました。

自宅教室であり、近隣から徒歩、自転車、または車で通う生徒さんばかりであること

短時間の個人レッスンであることなどから、

最大限に感染予防をすることも可能と考え、レッスンを続けさせていただく方向です。


同居の母が80代と高齢であることから、日常から出来る限り、感染症には注意して過ごす様にしております。
部屋の換気、清掃殺菌、使用前後の手指の消毒とマスク着用

ピアノ消毒(アップライトピアノの木製鍵盤は消毒剤に弱いため、この期間は電子ピアノを代用いたします)

接近を控えた距離での指導など、最大限留意してまいります。


生徒さんへのお願いとして

・ご本人およびご家族に、風邪様の症状があれば、念のためご欠席いただくこと

・マスク着用でのレッスン

・出入りの際の手指の消毒

などご協力いただければと思います。


もちろん、休校措置が出ているような状態ですので、少しでもご心配がありましたら、

レッスンをお休みすることを選択されても構いません。

このような、前例のない事態で、家庭に閉じこもることを強いられたお子さまたちへ、

音楽で少しでも楽しい時間を作れるように、

そして、ストレスの多い大人の皆さんにも、リラックス、リフレッシュしていただけるように、

わたしも努力したいと思っております。


情勢も日々変化します。なにか変更がありましたら、追記いたします。

よろしくお願いいたします。